短期間に稼ぎやすい「トレンドブログ」ですが、中には
トレンドブログはうざい
と思っている方もいます。
「うざい」と感じている人はいったいどんなところに迷惑しているのでしょうか。
今日は
- トレンドブログがうざいと言われるワケ、
- うざいと言われないトレンドブログを作るためのポイント
をまとめました。是非ご覧ください!
目次
トレンドブログがうざいと思われる理由は何?
理由①内容が薄いから
トレンドブログが「うざい」と思われる最も大きな理由は、そのブログの【内容の薄いから】でしょう。
情報を知りたくて検索したのに思わせぶりなタイトルで釣っておいて、「肝心なことが書いてない」となれば、ガッカリされるのも仕方ありません。
例えばトレンドブログの手法として、芸能スキャンダルとしてよく検索される「彼女」「彼氏」といったキーワードで記事を書いておくことで、アクセスが集まることが多いのです。
ですが、実際には彼女や彼氏が判明していない芸能人はゴロゴロいますよね。
なので、結局のところ「彼氏については情報がなく分かりませんでした」という結論で締めくくられる記事が多く、「なんだよ。。読んで損した」という読者の気持ちが「うざい」という評価になっていると考えられます。
②スパムっぽい
トレンドブログの手法の中には、かなり過激なものもあります。スキャンダルや事件などを専門に煽っているサイトもあります。世間の関心が高いので、アクセスが集まりやすいからです。
なかには2ch(2チャンネル)のような、批判コメントだけを集めてきたようなブログもあります。
「お金稼ぎのために」という臭いがぷんぷんと感じられるブログや、そういった極度にネガティブなブログは、見たくない人からすると「うざい」と思われても仕方ありませんね。。
うざいと思われないトレンドブログのコツは?
いくらトレンドブログが稼ぎやすいといっても、「うざい」と敬遠されるトレンドブログであれば、
- サイトの離脱率が高く、
- サイトの滞在時間も短くなるので、
グーグルの評価が上がりません。
長期的に、ファンのついてくれるようなトレンドブログを運営するためにはどんなポイントに気を付けるべきでしょうか?!
結論が分からないときはフォローと付加情報を!
先ほどの例のように芸能人の「彼氏」「彼女」など、結論として分からないようなときも、単に「分かりませんでした。」と書くのではなく、
- フォローする:〇〇さんの彼女については、現時点では分かりませんでしたが、「情報が入り次第アップしますね」。
- 他の付加価値を提供:〇〇さんの彼女については、現時点では分かりませんでしたが、「以前雑誌のインタビューでは好きなタイプを明かしていることが分かりました。」その情報によれば、続く、、
といった具合できちんとフォローしたり、他の付加価値を提供すれば、決して読者をガッカリさせたままにはならないはずです。
例えば「〇〇さんの彼女」については分からなかったけれど、身長や兄弟などのもっと詳しい情報が得られたり、意外と面白かった、となれば、また読んでくれたり、他の記事も合わせて読んでくれたりするものです。
日記サイトではない!公平な立場で書く!
初心者に多いのですが、「日記ブログ」と「トレンドブログ」をごちゃまぜにしているケースもあります。
読者はあくまで情報が知りたいので、「〇〇くん大好き!」「〇〇美味しかったなあ」といった感想ばかりでは全く情報を得ることができません!
感想は多くても2割ぐらいにとどめておき、情報をきちんと入れましょう。
また、特定の誰かを贔屓(ひいき)するような文章や、逆に特定の人を誹謗中傷するような文章も、公平性を欠き、非常に不愉快でうざいと感じますよね。
中立な立場で「こんな意見もあるようです」と書くのがおすすめです。
最低限のマナーを!
やはり読んでくれている読者がいることを忘れずに、最低限のマナーは守りましょう。
- 言葉遣いであったり、
- 改行であったり、
- 文章だけでなく画像なども使って読みやすく、
分かりやすくしましょう。
必要以上に手間をかける必要はありませんが、スマホで閲覧したときに構成が崩れてしまっている場合もあります。
読者の大半(8~9割)はスマホでのアクセスだと思いますので、自身の記事を時おりスマホでもチェックしておくことをおすすめします。
トレンドブログはうざい?嫌われるワケと改善ポイントとは!まとめ
今日はトレンドブログが「うざい」と敬遠される理由と、自分のブログが「うざい」と思われないためのポイントをまとめてみました。
結局は読者の視点に立って、面白いコンテンツを提供できれば「うざい」と思われる可能性は低くなります。
「うざい」ブログは結局グーグルの評価も下がり、収益化もしにくいです。そうならないように、付加価値のあるコンテンツを目指したいですね。
コメントを残す